Medical マタニティ歯科

メニュー閉じる

妊娠中の予防ケアで
お母さまと赤ちゃんの
健康を守る

妊婦さんが歯周病にかかっていると、
早産や流産、低体重児などのリスクが高くなるのをご存知ですか?
安全な出産と生まれてくるお子さまの健康のためにも、
八尾市・志紀の歯医者まつ歯科クリニックでは
妊娠前や妊娠中からお口の健康管理をサポートしています。

母親の口腔環境が
子どもに与える影響

*

マイナス1歳からの虫歯予防を心がけましょう
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯の原因菌は存在しません。ならばなぜ人は虫歯になるのか?それは、周囲の大人との間違ったスキンシップや食事スタイルにより虫歯の原因菌に感染してしまうことがほとんどです。
虫歯菌を持っているだけで虫歯になることはありませんが、食生活や習慣、その子の持つ歯や唾液の力の強さなどとのバランスから虫歯が生じます。逆に言えば、生後すぐの無菌状態をなるべく保ち、そもそもの虫歯菌の量を抑えられれば、虫歯を防ぎやすいお口づくりができると言えます。

2歳児の虫歯発生率…母親に虫歯あり約76%、虫歯なし約24%

お母さまに虫歯があると
お子さまの虫歯リスクも高くなります
このグラフは、2歳児の虫歯発生率を母親に虫歯がある場合とない場合で比較したものですが、
母親に虫歯がある場合の方が、お子さまの虫歯発生率が圧倒的に高くなっているのが一目瞭然です。
生まれてくるお子さまを生涯虫歯から守るためには、生まれる前=マイナス1歳からの虫歯予防、つまり、ご両親をはじめ周囲の方のお口の中を健康に保ちお子さまに虫歯菌をうつすリスクを少しでも減らすことが大切です。

妊娠中に生じやすい
お口のトラブル

*

妊娠中のお口のケアについて
妊娠によるホルモンバランスの変化の影響や、つわり・嘔吐などによって妊婦さん特有のトラブルが起きやすくなっています。
また、通常の虫歯や歯周病のリスクも高くなるため、そのままにしておくとお子さまへの影響も心配されます。妊娠中は体調が第一ですが、なるべく普段と変わらないお口のケアを心がけるようにしましょう。
不安なことがあれば、志紀駅近く・八尾市の歯医者「まつ歯科クリニック」までお気軽にご相談ください。
  • 虫歯・
    歯周病
    つわりがひどく歯磨きがいつも通りできなかったり、嘔吐による胃酸で歯の表面が弱くなります。そのため汚れが付着しやすくなり、通常より虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。
  • 妊娠性
    歯肉炎
    妊娠初期は急激にホルモンバランスが変化するため、歯茎からの出血や腫れが生じます。通常の歯肉炎のように痛みを感じにくいため気づくのが遅れ、症状が悪化する恐れも。
  • 妊娠性
    エプーリス
    妊娠による女性ホルモンの増加が原因で、歯茎がコブのように膨らむことがあります。大体が良性で出産後に自然になくな大体がりますが、気になる場合はお気軽にご相談ください。

こまめなケアでお口の
トラブルを防ぎましょう

  • Care1.朝起きたらまずは歯みがき
    就寝中は唾液の分泌量が減るため、お口の中は細菌が増殖しやすい危険な状態になってしまいます。
    起床後はうがいや歯磨きをして増えてしまった細菌を減らしましょう。虫歯はもちろん、口臭の予防にもなります。
    また、就寝前や食後の歯磨きも大切です。こまめにケアして清潔な口腔環境を保ちましょう。
  • Care2.こまめなうがいで予防ケア
    つわりがひどい時は、歯磨きも辛いでしょう。そんな場合は無理をせずこまめなうがいでお口の中の汚れを洗い流しましょう。
    フッ素の配合された洗口剤(マウスウォッシュ)を使っていただくと、より効果的です。
    つわりの症状が落ち着いてきたら通常と同じ歯磨きでお口を清潔に保ちましょう。

妊娠中の最適な治療時期

安定期にまずは一度ご来院を

妊娠中の治療は安定期に行います
妊婦さんの健康はもちろん、生まれてくる赤ちゃんのためにも歯科検診は必須です。
妊娠中期の安定期はお腹の中の赤ちゃんの状態も安定しており、通常の虫歯・歯周病治療やお口の中のクリーニングも可能ですので、安定期になったらまずは歯科医院にお越しください。
痛みなどの自覚症状がなくても、お口の中の検診やクリーニングでしっかりとケアすることが大切です。
妊娠後期になるとお腹が大きくなり、診療チェアに横たわるだけでも辛くなったり、出産後は子育てで時間が取れず、治療の機会を逃しやすくなってしまいますので、それまでに一度ご来院されることをおすすめします。
  • 妊娠初期

    4ヶ月(15週)まで

    治療はできるだけ安定期から行うようにしています。妊娠4〜8週目は特に慎重に診療し、12週目までは極力、診査・治療計画と歯みがき(ブラッシング)指導までにとどめます。ただし、歯の痛みや歯茎の腫れといった急性症状がある場合は応急処置を行います。

  • 妊娠中期

    5〜7ヶ月(16〜27週)

    胎児が胎盤により安定する妊娠中期は「安定期」とも呼ばれ、この時期は通常のむし歯や歯周病などの歯科治療、投薬、レントゲン撮影なども可能です。
    妊娠初期に応急処置に留めていた症状の治療なども、この時期にすすめていきます。

  • 妊娠後期

    8ヶ月(28週)以降

    大きくなったお腹で仰向けの体勢になると静脈が圧迫されて血圧が低下してしまう恐れもあります。早産などの危険を回避するためにも、妊娠後期は初期のように応急処置までに留めます。
    治療が必要な場合は、出産後に改めて治療を再開していきましょう。

妊娠中の受診にあたって
不安なことはなんでもご相談を

受診時には母子手帳をお持ちください。また、産婦人科の担当医から注意を受けていることがありましたら、些細なことでも治療前に歯科医師やスタッフにお伝えください。
また、なるべく楽な姿勢で無理なく診療を受けていただけるよう配慮いたしますが、体調が悪くなったり気分が優れない場合は無理することなくすぐにスタッフへお申し出ください。

よくあるご質問

  • 妊娠中のレントゲン撮影は胎児への影響はありませんか?

    歯科で使用するレントゲンは口元だけをピンポイントで撮影するため、医科用のレントゲンよりも被ばく線量を大幅に軽減できます。
    また、撮影時にはX線を遮断する防護用のエプロンを着用していただきますし、お腹からも距離があるので妊婦さんも安心してレントゲンを撮影していただけます。

  • 麻酔治療はお腹の赤ちゃんに影響しませんか?

    歯科治療で主に行うのは、お口の中、さらに限られた部分だけの局所麻酔です。一般的な手術の麻酔とは違って薬液の使用量も少なく、注射をしたその部分で分解されてしまいますので、母子ともに心配するような影響はありません。

  • 授乳中ですが、母乳へ影響しませんか?

    レントゲン撮影や麻酔治療が母乳に影響を及ぼすことはほぼありません。治療内容により痛み止めなどの飲み薬を処方することもありますが、授乳中であることをお知らせいただければ、薬を飲むタイミングなどもご案内します。麻酔後や服薬後は5時間ほど時間をあけることで薬が体外へ排出されますので、その後に授乳していただければ安心です。

  • 産婦人科で歯のお掃除やクリーニングを勧められましたが、必要なのでしょうか?

    妊娠中はひどいつわりでお口のケアがいつも通りにできなかったり、嘔吐による胃酸が歯の表面を弱くしてしまうことがあったりと、虫歯・歯周病のリスクが普段より高くなってしまうので、歯科医院にてお口のクリーニングを受けていただくことがおすすめです。
    受診は通常の治療が問題なくできる「妊娠中期(安定期)」が最適です。

  • 処方された薬を服用しても大丈夫でしょうか?

    当院では、妊娠中の方へのお薬の処方はできるだけ控えておりますが、もしどうしても処方が必要になった場合も、妊娠の時期や状態・体調などから最も安全性が高いと認められたお薬を厳選していますのでご安心ください。

ページの先頭へ戻る