妊婦さんが歯周病にかかっていると、
早産や流産、低体重児などのリスクが高くなるのをご存知ですか?
安全な出産と生まれてくるお子さまの健康のためにも、
八尾市・志紀の歯医者まつ歯科クリニックでは
妊娠前や妊娠中からお口の健康管理をサポートしています。
妊娠初期
4ヶ月(15週)まで
治療はできるだけ安定期から行うようにしています。妊娠4〜8週目は特に慎重に診療し、12週目までは極力、診査・治療計画と歯みがき(ブラッシング)指導までにとどめます。ただし、歯の痛みや歯茎の腫れといった急性症状がある場合は応急処置を行います。
妊娠中期
5〜7ヶ月(16〜27週)
胎児が胎盤により安定する妊娠中期は「安定期」とも呼ばれ、この時期は通常のむし歯や歯周病などの歯科治療、投薬、レントゲン撮影なども可能です。
妊娠初期に応急処置に留めていた症状の治療なども、この時期にすすめていきます。
妊娠後期
8ヶ月(28週)以降
大きくなったお腹で仰向けの体勢になると静脈が圧迫されて血圧が低下してしまう恐れもあります。早産などの危険を回避するためにも、妊娠後期は初期のように応急処置までに留めます。
治療が必要な場合は、出産後に改めて治療を再開していきましょう。
受診時には母子手帳をお持ちください。また、産婦人科の担当医から注意を受けていることがありましたら、些細なことでも治療前に歯科医師やスタッフにお伝えください。
また、なるべく楽な姿勢で無理なく診療を受けていただけるよう配慮いたしますが、体調が悪くなったり気分が優れない場合は無理することなくすぐにスタッフへお申し出ください。
歯科で使用するレントゲンは口元だけをピンポイントで撮影するため、医科用のレントゲンよりも被ばく線量を大幅に軽減できます。
また、撮影時にはX線を遮断する防護用のエプロンを着用していただきますし、お腹からも距離があるので妊婦さんも安心してレントゲンを撮影していただけます。
歯科治療で主に行うのは、お口の中、さらに限られた部分だけの局所麻酔です。一般的な手術の麻酔とは違って薬液の使用量も少なく、注射をしたその部分で分解されてしまいますので、母子ともに心配するような影響はありません。
レントゲン撮影や麻酔治療が母乳に影響を及ぼすことはほぼありません。治療内容により痛み止めなどの飲み薬を処方することもありますが、授乳中であることをお知らせいただければ、薬を飲むタイミングなどもご案内します。麻酔後や服薬後は5時間ほど時間をあけることで薬が体外へ排出されますので、その後に授乳していただければ安心です。
妊娠中はひどいつわりでお口のケアがいつも通りにできなかったり、嘔吐による胃酸が歯の表面を弱くしてしまうことがあったりと、虫歯・歯周病のリスクが普段より高くなってしまうので、歯科医院にてお口のクリーニングを受けていただくことがおすすめです。
受診は通常の治療が問題なくできる「妊娠中期(安定期)」が最適です。
当院では、妊娠中の方へのお薬の処方はできるだけ控えておりますが、もしどうしても処方が必要になった場合も、妊娠の時期や状態・体調などから最も安全性が高いと認められたお薬を厳選していますのでご安心ください。