Medical 義歯(入れ歯)

メニュー閉じる

あなたのためだけの、
オーダーメイドな
精密入れ歯を保険で

入れ歯が合わなくて食事がしづらい…
入れ歯が落ちそうで人前で笑えない…
そんな入れ歯に関するお悩みを抱えている方のために、
志紀駅近く・八尾市の歯医者 まつ歯科クリニックでは
一人ひとりのお口に合わせた
精密なオーダーメイド入れ歯を、保険を中心にご提供しています。

あなたのお悩みは何ですか?

入れ歯が割れた・ヒビが入った・金具が取れた・入れ歯の歯(人工歯)が取れて格好悪い・壊れていないのにガタガタする…

ご要望に沿った最適な入れ歯をご提案します
入れ歯でお困りの際は、八尾市志紀の歯医者 まつ歯科クリニックに一度ご相談ください。
今使われている入れ歯が修理できるかしっかり診断いたします。
もちろん修理できないことがあるのも事実です。(あまりにもバラバラになってしまった入れ歯や、修理できない素材を使った入れ歯もあります。)
そんな時は保険の入れ歯を作らせて頂きます。
「入れ歯って高いんじゃない?」と思われるかもしれませんが、保険の入れ歯は国のルールで費用が決められているため、数千円から1万円前後で作ることが可能です。また、よほどひどい破損でない限りは修理できることも多いです。
まずは一度、お使いの入れ歯を持って相談に来てみてください。

入れ歯の種類

    • 部分入れ歯

      1歯〜複数歯失った場合

      金具・レジン(歯科用プラスチック)

      歯科用プラスチック(レジン)と金属の固定金具(ばね=クラスプ)から構成。歯と歯ぐきで入れ歯を支えます。ばねのかかる歯が1本でも残っていることが条件です。

    • 総入れ歯

      すべての歯を失った場合

      レジン(歯科用プラスチック)

      歯科用プラスチック(レジン)のみで構成。歯ぐきのみで入れ歯を支えます。歯ぐきと歯科用プラスチックが吸着(くっつく)ことで、動いたり外れたりしないようにします。

  • 部分入れ歯(クラスプは金属のみ)総入れ歯(人工歯と床はプラスチックのみ)

    保険診療の入れ歯
    保険診療では、部分入れ歯で必要なクラスプ(留め具)は金属、総入れ歯含め床は樹脂(プラスチック、レジン)と決まっています。
    自由診療に比べて素材が限られるため、審美性や装着感で違和感を覚えることもありますが、保険適用のため安価で、調整等もしやすいです。保険の範囲内でも可能な限り精密に・ズレや痛みが生じないよう作製しています。
    メリット
    • 保険診療なので費用の負担が抑えられる
    • 破損した場合も修理が容易
    デメリット
    • 自由診療の入れ歯に比べれば、耐久性や審美性、装着感がやや劣る
  • 部分入れ歯(クラスプが無いものなどの選択可能)総入れ歯(金属床など様々な素材の選択可)

    自由診療(自費診療)の入れ歯
    より理想に近いオーダーメイドの精密な入れ歯をご希望の方には、自由診療にも対応しています。
    臭いがつきにくく、クラスプ(金属の留め具)が必要ない素材や、丈夫で生体親和性の良い金属素材など、保険診療の入れ歯では避けられないデメリットを解消する素材を使用することができ、使い勝手の良さや審美性を追求することが可能です。
    メリット
    • クラスプ(留め具)が無い入れ歯なら、金属アレルギーの心配も無く、目立たない
    • 薄い金属の床は軽く、装着時の違和感を軽減でき、熱伝導性にも優れるため食事の温度を感じられる
    • その他、見た目や機能性、快適さを追求した素材を選択できる
    デメリット
    • 自由診療のため、比較的費用の負担が大きくなる
自費診療の入れ歯の一例
  • *

    ノンクラスプデンチャー
    部分入れ歯を固定させる金具(ばね=クラスプ)のない部分入れ歯です。
    歯を固定する箇所と床部分が歯ぐきに近い色で馴染むため、入れ歯であることを周囲から気付かれにくい自然な見た目になります。また柔らかい素材でできているため、残っている健康な歯や歯ぐきへの負担を軽減できます。
  • *

    金属床義歯
    保険では歯科用プラスチック(レジン)を用いる主要部が、金属でできた入れ歯です。
    金属の耐久性を活かして保険入れ歯の3分の1程まで薄く・軽くすることができ、装着時の違和感を軽減します。
    また熱が伝わりやすいため、食べ物の温度を感じられる美味しく楽しい食事ができます。

入れ歯を長持ちさせるために

*

定期的なメインテナンスは必須です
せっかく作った入れ歯を長持ちさせるためには、毎日のお手入れで入れ歯自体を清潔に保つことはもちろん、お口の健康維持もしっかりと行う必要があります。
メインテナンスを怠ると、溜まった汚れが口臭の原因となってしまったり、土台の歯が歯周病になって抜けてしまったり、最悪の場合、入れ歯を作り直さなければならなくなる恐れもあります。
残った自分の歯を守り、入れ歯を長く快適に使い続けるために、毎日の歯みがきや入れ歯の清掃を行い、さらに歯科医院で定期的にお口のクリーニングや検診を受けることをおすすめしています。

よくあるご質問

  • 入れ歯ができるまで何回通う必要がありますか?

    入れ歯完成まで最低3〜5回(症例によって異なります)の通院が必要です。
    また、完成後も具合良くかめるまで数回調整を行うことがあります。

  • 費用はいくらかかりますか?

    保険の入れ歯は国のルールで費用が決められているため、失った歯の本数にもよりますが、3割負担の方でも1つ数千円から1万円前後で作ることが可能です。(2020年現在)
    自費の入れ歯をご希望の方は、使用する素材や金属によって費用が異なりますので、お気軽にご相談ください。

  • 他院で作った入れ歯でも直してもらえますか?

    他院様で作製された入れ歯(義歯)も修理・作り直すことができますのでご安心ください。
    もちろん、初めて入れ歯を検討されている方、当院で作製した入れ歯が壊れてしまったという方も、お気軽にお越しください。

  • 入れ歯がガタガタするのですが、入れ歯安定剤を使っても良いのですか?

    一般に入れ歯安定剤は「入れ歯がガタつくようになった時」に使われることが多いです。
    ですが、具合の悪い入れ歯を、安定剤を使用して無理に使っていると、咬み合わせが悪くなってしまったり、歯ぐきや、それを支える骨に大きなダメージが出てしまうこともあります。
    まず、歯科医の診察を受け、安定剤を使用する方がいいか、それとも入れ歯の調整や作りかえをする方がいいかという診断を受けられることをおすすめします。

ページの先頭へ戻る