Medical 虫歯治療

メニュー閉じる

自分の歯を長く保つための
なるべく削らない、
抜かない治療

八尾市志紀の歯医者「まつ歯科クリニック」では、
ご自分の歯をできる限り残せるように
虫歯治療の際も、
できるだけ削らない・抜かない治療を行っています。
また、患者さまの負担をできる限り軽減するべく、
治療時の痛みにも配慮していますのでご安心ください。

当院が大切にしていること

*

虫歯を治したあとは、虫歯を再発させないこと
虫歯になった歯を削り、被せ物や詰め物をして、また噛めるようになって一安心。『よーし、もう二度と虫歯にならないようしっかり磨くぞ!』と思い一生懸命、歯ブラシやフロスでケア。でも、歯医者に通わなくなってしばらくすると、油断してついついケアをサボってしまう。
そうして何年かすると『何だか歯が痛い…?もしかしてまた虫歯!?』みなさんはそんな経験はありませんか?
そうなんです。虫歯は再発するのです。
虫歯ができたらまた削って詰めて…と繰り返すことで、詰め物はどんどん大きく、かわりに自分の歯はどんどん減っていきます。歯は削れば削るほど寿命が短くなっていきます。(かといって虫歯を放置すると歯の寿命はもっと短くなってしまいます。)そんな悪循環に陥ってほしくない!
歯は一度削ってしまえば二度と再生することはありません。そのため当院では、不必要に大きく削って歯の寿命を縮めることの無いよう「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」に取り組み、治療後は虫歯が再発しないように予防ケアに取り組んでいます。

虫歯について

*

そもそも、どうして虫歯になるのかご存知ですか?
虫歯は、歯質、細菌、食べ物の3つの要素に時間の経過が加わることでできると言われています。
歯垢(プラーク)に含まれている細菌(ミュータンス菌)が、食べ物の糖分やタンパク質を分解し、その際に排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯の原因となってしまいます。
「甘いものをたくさん食べているし、歯みがきもしていないけど虫歯になったことはない」そんな人は、もともと口腔内の細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻す「だ液」の働きが強く、歯質そのものが強い性質をもっているといえます。つまり、虫歯のなりやすさは個人差があるので、他人が大丈夫だからと言って、自分も同じことをしても大丈夫とは言えないので注意しましょう。
  • 歯質
    虫歯になりやすいかどうかを左右する歯質は個人差がありますが、元々の歯質を強化することはできます。歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛むことが大切です。
  • 糖分
    時間を決めずにだらだら食べたり間食が多いと口の中が酸性に傾き、虫歯になりやすい口腔環境を作り出します。砂糖の少ないおやつを選んだり、間食の時間を決めてバランスのとれた食生活を送るようにしましょう。
  • 細菌
    菌の塊である歯垢(プラーク)は歯科医院で定期的に除去する必要があります。また、虫歯の原因となる細菌の活動を抑える働きを持つキシリトールやフッ化物配合の歯みがき用品も有効利用してください。

虫歯はこうして進行します

  • *

    C0、C1
    歯の表面に虫歯が
    できます

  • *
  • *

    C2
    虫歯が神経に近くなり、
    冷たいものがしみます

  • *
  • *

    C3
    熱いものがしみて、
    ズキズキ痛みます

  • *
  • 残念ながら抜歯に…

    C4
    神経が死んでしまい、
    痛みを感じなくなります

痛みがなくなったからといって
油断してはいけません
神経が死ぬと痛みを感じなくなりますが、歯の根(神経)の先にはどんどん細菌と膿がたまっていき、炎症が起きてしまいます。
そこから全身に細菌が侵入して全身疾患を発症する恐れも…。お口の病気は身体の健康と密接な関係にあります。定期的に歯科を受診して虫歯の早期発見・治療を心がけ、虫歯にならないように「予防」するためのケアをしっかりと行っていきましょう。

虫歯の治療について

  • 初期虫歯(C0)の場合 …
    削らず再石灰化を促す
    ごく初期の虫歯は、虫歯菌が出した酸により溶け出たカルシウムやリンといった成分が歯の表面に戻ることで起こる「再石灰化」を促進することで自然治癒ができるため、歯を削らずに治療することが可能です。
    再石灰化を促進させるためフッ素塗布を行い、患者さまに合った歯みがき方法と適切な口腔ケアについて指導を行います。
  • 進行した虫歯(C1、2)の場合 …
    詰め物で補う
    エナメル質に達した虫歯(C1)、象牙質に達した虫歯(C2)は、自然治癒作用だけでは回復ができないため、虫歯を削り、詰め物(CRやインレー)をする必要があります。
    保険を中心に様々な被せ物・詰め物をご用意しており、それぞれの材料のメリット・デメリットをお伝えしていきます。
  • 進行した虫歯(C3)の場合 …
    歯の根の治療を行う
    虫歯が歯の内部:神経や血管が入っている「根管」にまで進行してしまった場合、細菌に侵された歯髄(神経)を除去するために「根管治療(歯内療法)」を行う必要があります。
    歯を削り、細菌や、細菌に感染した歯髄を取り除き清掃し、消毒液で洗浄したのち、充填剤(抗菌のお薬)をつめる事で、細菌の再侵入を防ぎます。
    充填剤が歯の根の中に完全に入っていることが確認できたら、土台となるコアを入れ、被せ物(クラウン)を装着します。
ページの先頭へ戻る